BAR-kaori
←前月へ 次月へ→

煎り人のかたらい・1996.睦月・

珈琲を飲みながらちょっと”ひとこと”


活火山のすそ野に広がる珈琲農園・Antigua

・・・・・・・・・・・ あ、こーひー。
火山・珈琲を背に
毎月・珈琲の香店・と同時発信致します。

むつきの香り ’96 JANUARY 's AROMA


・今月の香り・むつきの香りは1996年初めの月ですので柔らかいスタートをしたいと思います。顔の見えるブラジル下坂珈琲農園の下坂匡さんよりの1988年の産(サフラ’88)オールドビーンズを焙煎いたします。今回は4度〜4.5度ラインの線で煎り上げていきたいと思います。下坂珈琲農園のオールドビーンズの中ではこの年のが私は美味しいと思っています。   御賞味下さいませ。

  BAR-kaori
******** 今月の語らい *******
1996年あけました!
昨年は本当にいろんな事がありました。皆様の総決算は如何でしたでしょうか。今月は私が現実に動いていますインターネットの事を少し語らせてもらいます。昨年は念願のインターネットにホームページを開設できました。珈琲業界では日本で最初に発信したと思っています(1995年11月3日)。永田珈琲倶楽部のホームページをアクセスしてる方が今までカウンターが設定されてなかったのでわかりませんでした。12月28日に組み込む事が出来まして、これから楽しみです。100人目、500人目、1000人目と、区切りにアクセスした方には、申し出て頂ければ新鮮な珈琲豆贈呈いたします。E-Mailでお知らせ下さい。嬉しいことですが珈琲豆の注文を早速に頂いています。
これまで小平の地域だけで頑張ってきましたがこれからは広い世界にも目を向けたいと思います。勿論、珈琲豆が旨くなければ先は続きません。又手造りの世界の自家焙煎は生産に限界があります。と言うことは自分の力の範囲を越える時はそれ以上は無理だという事です。お客様の顔が見えませんのでその見えない部分を、筆で一言添えたり、手造りの案内などを添えたりと何処まで通じるかわかりませんが行なっていきたいと思っている次第です。
このホームページの作成の過程では実にたくさんの副産物がありました。とにかく説得力がかなり強い写真と文章という(音もあるようですが)武器を手に、自由に編集発信出来ることにより、時間、距離感を全く感じさせないで世界を飛び交うことになりました。この状況の認識がマクロの世界とするならば、細かい、根気のいる作業が続くホームページ作成の世界は、マクロを知る為にどうしても通過しなければならないミクロの過程でした。しかしこの作業の中身を一つ一つ積み重ねていく中で、これから変わっていくであろう世の中の動きが段々わかってくることになりました。
一つに最早個人の能力では追いついていけないだろうな、と逆の考え方が出てきたのです。どんどん便利にはなるのでしょうがその全ての機能を使いこなす事が出来なくなるのでは?と。また一つには珈琲教室での教材とか、仕事上の指導のマニュアルとかをホームページのプログラムを利用することにより最大限に伝える事が出来ると言うことです。そういう事を考えていきますと次から次へといろんなアイデアが浮かんでくることになります。これ又楽しみです。

MESSAGE

今年実った藪柑子

1996年度珈琲教室の開催日


1月20日(締め切りです)・2月17日・3月16日・4月20日・5月18日・6月22日・いずれも土曜日・午後1時30分より2時間、新鮮な珈琲を飲みながら進めていきます。また今月の香りのおみやげ付きです。会費1000円。[こもれび]にて行ないます。

by iribito masahiro

BAR-kaori