
一番目のボタン
-
この一番目の掛けボタンをかけ間違うとこの後いくら頑張っても、
- 違う土俵での追求となります。一番重要な段階です!
-
-
二番目のボタン
- →→お好みの焙煎豆の選び方
同じ豆でも焙煎の方法によって酸味、苦味が出来るのです。
銘柄が全ての味を決めるのではありません。
-
三番目のボタン
-
- →→芯まで煎り上がった新鮮な珈琲豆に合った器具
美味しく飲みたいという事であれば新鮮な珈琲豆との相性を考えます。
-
-
四番目のボタン
- →→いよいよ抽出です。
新鮮な珈琲豆での抽出を考えます。
-
-
アイスコーヒーのいれかた
- simple is best の世界でのアイス珈琲は贅沢な・とき・をつくります。
-
-
-
-
珈琲の淹れ方発見への流れ
- それぞれの段階でどういう組み合わせがあるのか?
一連の流れを写真で見てきたいと思います。
-
-
-
-
-
アニメーションで説明します
- ペーパーとネルの淹れ方、アイス珈琲の淹れ方をアニメーションで説明します。
- →→芯まで煎り上がった新鮮な珈琲豆
- 芯まで煎り上がったと言うことと、新鮮さとは?を御説明いたします。・・・・・
|