ご注文
はこちらからどうぞ
メールでのご注文となります
どんな味でも創
この余力の炎が
とても大事です
☆
究極の味を求め
四機目導入!!
永田珈琲倶楽部は
さらに究極の味を追求する為
鉄板の厚さとガス火力10本の
特注厚釜機を発注、導入 。
Discovery も導入
ほのぼのまいたうん
永田珈琲倶楽部・直火式焙煎機・
ここで創造します
memoly
感激写 記念
日本初の注文です
1995年11月23日
2024年12月
2024年9月
2020年4月
大きくなりました
朝日を浴びて
今年の芽
地植えで活き活き
新苗がきました
2023年8月
24/3
歴史を積み重ねる珈琲俱楽部
since 1966
(いつの時代も守らなければならないものがある)
永田珈琲倶楽部は
今の時代だから守らなければならないものがある
いつも手づくりのスロードリンクの気持ちを大事にしています
厚釜 直火式 焙煎機
味を求め続けたら厚釜・直火式にたどり着きました
究極の味を求めます
永田珈琲店創業・1966年
WEB店
日本で当店が初開設
1995.11.3. The first in Japan
よ う こ そ
い ら っ し ゃ い ま せ
東京・小平
直火式自家焙煎珈琲
がんこにがんこに
こだわっています
現在6店舗です。
東京・小平では棚二段にびっしり並ぶ800客余のカップと12メートルの米松一枚板のカウンターがお待ちいたします 。
永田珈琲倶楽部は日本で珈琲業の世界から最初にwebshopホームページを開設致しました
1995.11.3.
ご注文表へ
有田焼
小平駅ご案内
地図マップ各種
Archive
Antigua Guatemala 珈琲農園にて
原点 借景 楠 銀杏
Archive
喫茶店経営掲載記録 柴田書店
http://www.nagatacoffee.com/keisai/shibatashuzai.html
読み返す度に当時の取材者の方々の水準、写真力、文章力が高いのがわかります。 ...
取材当時を思い出しながら「そうなんだよ」、「こちらが思っていることがそれなんだよ」といつも読ませて頂いてます。
そして今なお、各店がお客様のおかげで営業を続けられていることの有り難さは一入です。 業界を含めて事業の世界の変遷が超激しく、厳しい時代のうねりの中での珈琲の世界ですが、本物の文章を反復することで、その通りに継続している状況を身にしみて思います。 柴田書店様には本当に珈琲の世界でたくさんの勉強の機会を与えて頂きました。
今回改めて貴重な資料として整理する意味でアップします。
永田珈琲倶楽部 百景
香店カウンター 一木
今月のおたよりは開設(1995年11月)以来毎月アップしています
■ 開設(1995年)
日本初の開設以来毎月欠かさず掲載アップしてますが
長い年月でプロバイダーの 消滅等での浮き沈みもあり
表示されないところも ありますのでご了承くださいませ。
さらに美味しい珈琲を目指します
☆
縦2m 横2m のれんです 政弘自筆
(C) net 1995.11.3. NAGATA COFFEE CLUB
The Nagata coffee club
established the homepage
from the world of coffee business to the
first beginning in Japan